根管治療について
歯の中には根管と呼ばれる管があり、この中に歯の神経(歯髄)や血管が通っています。
むし歯が歯髄近くまで進行したり、歯をぶつけるなどの衝撃により歯髄が炎症・感染を起こしてしまうと、歯の痛みや歯茎・顔が腫れたり、場合によってはリンパを通じて全身に症状がでる場合があります。
根管治療は、根管の修復をおこなう治療です。歯髄を除去し、根管を清潔にし、代わりに詰め物をすることで、感染等を防ぐ治療目的でおこないます。
根管治療の流れ
歯髄炎
歯髄(歯の神経)に炎症が起こり感染している状態です。歯の根の先に膿が溜まっています。
根管治療開始
根管の中を治療できるよう、歯の頭を削っていきます。
根管治療
器具を使って汚染された歯髄を取り除き、根管の中をきれいにお掃除し消毒していきます。
根管治療終了
根管治療を何度か繰り返し、根管の中がきれいに消毒されれば根管治療は終了です。
根の先にあった膿もなくなりました。
根管充填
空洞になった根管の中にお薬を詰めていきます。
土台を作る
根管治療をした歯はもろくなりやすいため、原則として歯の土台を入れ、その上に被せ物をしていきます。
被せ物をしたら治療は終了です。
歯の土台や被せ物は保険適用のものと、保険外のものがあります。
カウンセリングのお時間をとり、費用やメリット・デメリットなどをご説明したうえで患者さまのご希望をうかがいます。
治療の期間について
根管治療は、歯の根っこの部分の治療ですので、大変細かい作業となり時間がかかります。早い方は数回で終了しますが、歯の形状や症状の度合いによって、長い場合は、数ヶ月、それ以上かかることもあります。
また歯の状態によっては根管治療で治すことができず、抜歯の適用となることもございます。