メニュー

顕微鏡でお口の菌を見てみましょう

[2025.03.31]

みなさん、こんにちは。

もう3月も今日で終わりですね。

本日は歯周病のお話です。歯周病は歯周病菌による細菌感染症である、とお伝えしていますが、当院にある位相差顕微鏡にてお口の中の細菌を実際に目で見てみることが可能です。

お口の中の細菌が動いている様子、見てみたくありませんか?

こんな感じでお口の中のプラークや細菌を観察することができます。

実際に患者さんにお見せすると、細菌が動いている様子や、たくさんいる細菌にびっくりされる方が多いです。

残念ながら顕微鏡をみただけで、これはこの菌!と特定することはできませんが、細菌が多い・少ない、細菌の活動性が高い・低い、どんな種類の細菌がいそうか、などは観察することができます。

歯周病菌を特定するPCR検査は当院で検査を行い、解析は専門機関に依頼するため自費治療となり2万円+税がかかりますが、当院で行える位相差顕微鏡は無料で行っております。

ご興味のある方はおっしゃっていただければ検査を行いますので、お気軽にお声かけ下さいね。

 

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME