メニュー

歯周病の治療

歯周病とは、歯周病菌によって顎の骨が溶けてしまう病気です。

歯が溶けてしまうむし歯と違い、歯を支えている顎の骨が溶けてしまうため、歯周病が重度になると歯自体は健康でも歯がぐらぐらして抜けてしまいます。

また歯周病菌がさまざまな全身の病気にも影響していることが近年の研究によりわかってきているため、注意が必要です。

こんな症状はございませんか?

  • 歯茎から血や膿がでる
  • 歯が長くなった気がする
  • 歯と歯の間にものがつまりやすくなった
  • 歯が揺れている
  • 口臭が気になる

これらの症状がある場合、歯周病にかかっているかもしれません。

歯周病は徐々に進行していく病気です。早期発見・早期治療をおすすめいたします。

歯周病の進行

健康な状態

健康な状態でも歯と歯茎のまわりには歯周ポケットと呼ばれる2~3ミリの溝があります。

この溝に細菌の塊であるプラークや歯石がつくことで、歯茎が腫れていきます。

歯肉炎

プラークや歯石などの汚れがつくと歯茎が腫れ、歯ブラシなどの刺激で歯茎から出血することがあります。

歯茎(歯肉)に炎症があるため”歯肉炎”と呼ばれる状態です。

歯肉炎は正しい歯磨きや、歯科医院でプラークや歯石を除去することで、もとの健康な歯茎にもどります。

軽度歯周炎

歯肉炎の状態から進行すると、顎の骨が溶け始めていきます。

歯茎だけの炎症(歯肉炎)ではなく歯の周りに炎症が起きているため”歯周炎”と呼ばれます。

中等度歯周炎

歯周病は痛みなどの自覚症状がでづらいため、放っておくとどんどん進行してしまいます。

中等度の歯周炎になると、歯周ポケットの深さが4~6ミリと、健康な状態に比べ深くなります。

この深くなったポケットの中に汚れがたまっている状態です。

重度歯周炎

重度の歯周炎になると、歯周ポケットは6ミリ以上になり、歯がグラグラします。

いわゆる”歯槽膿漏”と呼ばれる状態で、歯茎からの出血や、膿がでることもあります。

歯が揺れることにより、お食事がしづらくなったり歯が自然に抜け落ちてしまうことがあります。

歯周病の治療

歯のクリーニングを行い、歯周病の原因となるプラークや歯石などの汚れをしっかりと取り除くことで、歯茎が引き締まりお口の環境が良くなっていきます。

プラークや歯石が溜まらないよう歯磨きの仕方をお話したり、グラグラする歯の噛み合わせを調整したり、必要であれば抜歯を行うこともあります。

このように固まってしまった歯石は歯ブラシでは取り除くことができません。

時間とともにさらに強固になっていくため、歯科医院でしっかりと取り除きましょう。

歯周病は歯周病菌による細菌感染症です

むし歯はむし歯菌、歯周病は歯周病菌による細菌感染症となります。

人は生まれてくるときは無菌状態ですが、育つ過程でさまざまな細菌にさらされ、お口の中の細菌も定着していきます。

そのため人によって持っている細菌の種類や数は違い、むし歯菌をたくさん持っている方はむし歯になりやすく、歯周病菌をたくさん持っている方は歯周病になりやすいということです。

当院ではお口の中の細菌を顕微鏡で調べ、また種類や数を特定する検査も行っております。

 

歯周病の予防

まずはプラークや歯石をしっかりと取り除くことが大事になりますので、毎日の歯磨きの仕方の指導や、歯磨き粉・うがい薬などもご自身に合ったものをご提案いたします。

日々の歯磨きで取り切れない汚れは歯科医院でしっかりと除去しましょう。

当院ではお口の中の状態や、患者さまの希望によって1~6か月ごとのクリーニングをおすすめしております。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME